アルメリックサーフボード モデル説明
アルメリックサーフボードをモデル別に紹介いたします。皆様のサーフボード選びにお役立てください。ご覧になりたいモデルのロゴマークをクリックするか、画面を下へスクロールすると各モデルの解説、ストックボードのサイズ・ボリューム(CL値)を確認いただけます。表示のないモデルはアルメリック公式HPをご覧ください。
CI社が数多くのボード試乗会から誰もが乗りやすく、楽しめるボードを求めているというサーファー達のニーズを踏まえて開発したモデルです。The PODをベースに全体的にアウトラインを広げ、レールのボリュームを上げることによって安定感が増し、小波用のスペシャルボードとしてかなり短めのサイズでも乗ることが可能です。 アベレージジョーはThe NewFlyerに似たテール側のアウトラインとテールエンドのボトムのVeeによって短いボードながらドライブ性、回転性のあるボードに仕上がっています。すね〜肩サイズでボテンシャルを発揮するモデルとして選ぶ長さによってどのようなサーファーも楽しめるボードです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
アルメリックがデザインしたミニボードの名作BISCUITをキャンベルブラザーズとのコラボレーションによって新たな乗り味のモデルとして開発したボンザー5ショートボードです。ボトムのテールエンドに施されたスパイラルVEEとキャンベルブラザーズが考案し改良を重ねたボンザーボトムとの相乗効果により大変優れたスピード性と抜群のドライブ性があるモデルに仕上がっています。 上の画面をクリックすると拡大します
|
ブリッド・メリックがデーン・レイノルズのためにシェイプしたボードをベースにデザインを改良したオールラウンドハイパフォーマンスモデルです。ノーズのロッカーはやや弱め、センターはフラット気味、テールにかけてロッカーが強くなっています。ボトム形状はシングルコンケーブが全体的に入っていて、サイドフィンの間に浅いダブルコンケーブ、テールエンドはVeeになっています。また、フラットデッキになっておりフレックス性を向上させライディング時の足裏の感触が良くなるよう仕上がっています。
|
マルコム・キャンベルとブリット・メリック、そしてデーン・レイノルズのコラボレーションモデル。 この3人がシェイプルームに集まってデザインを起こし、1970年代の要素と現代の要素をミックスして完成したモデルです。 現代のサーフボードのハイブリットなアウトライン、抑え気味のロッカー、ワイドなアークテールがボードのフロー感を生み出し、サイドフィンの長いベースがさらなるスピード性能とドライブ性能を実現し、従来のボンザーボトムのボードに比べ、パフォーマンス性能が高いボードに仕上がっておりクルージングからバーティカルムーブにも対応できます。 BONZER 3Dは初級者からエキスパートサーファーにおすすめの、もも腰〜頭サイズで楽しめるモデルです。 上の画面をクリックすると拡大します
|
BONZER SHELTRはキャンベルブラザーズとのコラボレーションによって誕生した最新のボンザー5ショートボードです。RED BEAUTYモデルをベースにキャンベルブラザーズが考案し改良を重ねたボンザーボトムと呼ばれる独特なボトム形状とボードのロッカーやアウトラインなどのトータルバランスにより大変優れたスピード性と抜群のドライブ性があり、バーティカルなライディングも可能にしたモデルに仕上がっています。 ストックサイズ表
|
ジョディ•スミスが小波からオーバーヘッドサイズで好んで使用するモデルです。パフォーマンスボードと同じ幅でありながらレールに厚みを持たすことで安定感がアップ。強めのノーズロッカーとシングル〜ダブルコンケーブ〜フラットのボトム形状、スワローテールでありながらルース感が少なくしっかりしたドライブ感があるボードです。 バニーチャウは小波、厚めの波にも対応する細めのアウトラインながらボリューム感があるパフォーマンスモデルとして中•上級のサーファーにおすすめのボードです。ボトム面のカーボンストリップが標準装備となります。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★ |
ミッドレングスのWATER HOGをベースに余裕のあるボリュームに乗りやすさと安定感が加わり、初心者からのファンサーフを楽しみたい上級者まで幅広いレベルのサーファーに対応するモデルです。 CHANCHO はあらゆるレベルのサーファーが楽しめるミッドレングスのサーフボードです。 X-LITE仕様のサーフボードはとても丈夫で耐久性の高いサーフボードです。耐久性と機能性を両立したボードを探している方にオススメです。
ストックサイズ表 テイクオフスピード ★★★★★
|
今までのレトロタイプのフィッシュボードとは全く違う新しいフィッシュボードです。 現代のハイパフォーマンスなサーフボードの良い点とレトロタイプのフィッシュボードを融合したシェイプデザインで、 従来のレトロフィッシュボードより全体的に薄くすることによりテイクオフの速さとフロー感はそのままでスピード性能とパフォーマンス性能をさらに向上させることに成功しました。 ストックサイズ表 上の画面をクリックすると拡大します
|
CI MIDはカリフォルニアのプロサーファーDevon Howardとのコラボレーションにより考案されたモデルで現代のデザインと昔のデザインを融合したアルメリックのモダンクラシックミッドレングスモデルのサーフボードです。 現代のデザインを取り入れたことにより今までのミッドレングスボードよりスピード感のある動きとグライド感があり、サイズのある波でもボードの操作性が高くコントロールできるボードです。 フィンセッティングは2+1になっており、TRUE AMES FINSから販売されているフィンを装着されることをおすすめします。 ロングボードを使わずに、楽しくたくさんの波にロングライディングしたい方にオススメです。 ストックサイズ表 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
デーン・レイノルズがデザインしたハイパフォーマンスモデルです。ボードのアウトラインはボリュームが得られるようセッティングされており、ボトム形状はやや深めのシングルコンケーブ、ロッカーはノーズ・テール共に強く、テールロッカーCIボードの中でも指折りに強めになっており、回転性・ドライブ性が高くバーティカルな動きにしっかり反応するボードに仕上がっています。 DFRは腰・腹~オーバーヘッドサイズまであらゆるコンディションで使用可能なハイパフォーマンスモデルとして、コンペ志向やキレのある動きを求める中級者〜エキスパートのサーファーにおすすめのボードです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★
|
パット•ガダスカスとマイク•アンドリューによって開発されたハイパフォーマンスモデルです。
ストックサイズ表
上の画面をクリックすると拡大します
|
NECKBEARD 2とCI FISHの長所をミックスし完成したパフォーマンスフィッシュボードです。 CI FISHに比べ全体的にすっきりとしたアウトラインで特にノーズエリアとテールエリアはパフォーマンス性をアップさせるためにすっきりさせています。全体的なボリュームもCI FISHより抑え目になっています。 NECKBEARD 2をベースにしてデザインされているので従来のフィッシュボードより格段にパフォーマンス性がアップし、よりタイトでバーティカルなターンが可能になり、フィッシュボードの良さでもあるスピード性の高さも合わせ持つボードに仕上がりました。 テイクオフの速さとスピード性能とパフォーマンス性能を合わせ持つFISHBEARDは膝〜頭サイズのあらゆるコンディションで使用でき、初級者〜上級者まで幅広いレベルのサーファーが楽しむことができるモデルです。 フィンボックスはFUTURESが標準装備になっております。別売のFUTURES CI KEELフィンがベストマッチします。 ストックサイズ表 上の画面をクリックすると拡大します
|
厚めやチョッピーなビーチブレイクからエクセレントなリーフブレイクまであらゆコンディションに対応できるWSLのライダー達にも人気のパフォーマンスモデルです。パフォーマンスモデルにしては若干広めのアウトラインでワイデストポイントはセンターより少し前寄りにあります、ボトム形状はシングル~ダブルコンケーブでやや強めのテールロッカーになっており、スピードをつけやすく、波のポケットでのタイトなターンを可能にしてくれます。 フレッドラブルは腰・腹~オーバーヘッドサイズのあらゆる波に対応できるパフォーマンスモデルとして中級〜エキスパートのサーファーにおすすめのボードです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★ |
The Fred Rubbleをベースに全体的に短くワイドにしてスモールウェイブ用へ改良したモデルです。 回転性の良さやドライブ性の高さというThe Fred Rubbleの長所を残しつつ、シングル~深めのダブルコンケーブ~強めのVeeのボトム形状により、幅広めのテールながらパワーのない小波
ストックサイズ表
上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
GIRABBITはジョディ•スミスが良い波のコンディションで使用するパフォーマンスボードとして開発されたモデルです。 The Rookieをベースにテール幅を若干広めにして、全体的にボリュームをつけています。ボトムはシングルコンケーブ、レールはやや厚めになっています。自分の身長より少し長めのサイズを選ぶことをおすすめします。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★ |
アルメリックのチームライダー達がライドを繰り返し、彼らのフィードバックをベースにして完成したパフォーマンスモデルです。ノーズロッカーは弱めで、ノーズエリアにややボリュームをつけることによりパドリングがしやすく素早いテイクオフを可能にしています。ボトム形状はシングルコンケーブインダブルコンケーブでテールエンドはフラットになっています。レール形状はやや薄め、テールエリアのレールは薄めになっており、バランスのとれたロッカーとボトム形状とがマッチすることでスピードが出ている状況でボードのコントロールがしやすく、バーティカルなマニューバーを可能にしています。 ストックサイズ表
上の画面をクリックすると拡大します
|
CIスタッフがAverage Joeをベースに開発。Average Joeに比べ全体的にアウトラインを狭くストレートにし、ノーズロッカーを少し強くすることによってパフォーマンス性能を向上させたモデルです。 広めのワイドスワローテール、5フィンプラグのみの設定で、波のシュチエーションによっていろいろなフィンセッティングが楽しめます。パワーの無い波や厚めの波ではクアッド、掘れた波やパワーのある波ではトライフィンでのサーフィンがおすすめです。スモールウェーブでアクションとクルーズ感も楽しめるモデルとしてあらゆるレベルのサーファーにお勧め出来るボードです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
CIサーフボードで人気のあるファンボードモデルThe Water Hogを短くし、クイックな動きを可能にしたモデルです。ノーズロッカーは弱めでセンターはフラット気味、テールロッカーはやや強めになっており、全体的に幅広なアウトラインです。パドリングが楽でテイクオフが速いというファンボードの長所と回転性があり、クイックなターンができるというショートボードの長所をミックスしたボードです。 上の画面をクリックすると拡大します
|
カラニ・ロブとのコラボレーションで開発されたモデルです。パフォーマンス性とファンな乗り味をブレンドさせスピード性も兼ね備えたボードに仕上がっています。全体的に弱めのロッカーでアウトラインは幅が広めのノーズとワイドなスカッシュテールでレールはやや薄め、ボトム形状は深めのシングルコンケーブ〜ダブルコンケーブ〜Veeになっています。 上の画面をクリックすると拡大します
|
デーン・レイノルズがさまざまなコンセプトボードをテストし、彼のフリーサーフィン用のフェイバリットボードして誕生したモデルです。 全体的に幅広いアウトラインで、ボトム形状は浅めのシングルコンケーブ~Vee、デーン・レイノルズがフリーハンドでデザインした特徴的な幅広いラウンドスカッシュテールによって安定感、スピード感があり、スケートライクな乗り心地に仕上がっています。またテール形状をラウンドテールにすると回転性がアップし、ターンの引っかかりが軽減します。 ネックベアードはテイクオフが速く、エアーの着地やアクション後の安定感もある小波用のパフォーマンスボードとして初級~上級サーファーまで楽しめるモデルです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
人気モデルNeckbeardがブリット・メリックとデーン・レイノルズにより改良されNeckbeard 2が誕生しました。 ストックサイズ表 上の画面をクリックすると拡大します
テイクオフスピード ★★★★★ |
シェイパーのブリット・メリックとライダーのデーン・レイノルズはNECKBEARDに改良の余地があると考え、デーンの意見によってダブルコンケーブからシングルコンケーブへ、そしてロッカーを若干強くし、レールにほんの少し厚みをもたせ、テール幅を1/2インチ広げて全体的なバランスを調整してNECKBEARD 2(NB2)が開発されました。NECKBEARD 3はNB2の特徴的なチョップドテールをラウンドテールにアップデートしました。テール形状のアップデートにより波のポケットでスムーズかつ鋭角なターンを可能にし、エアー系のアクションがさらにしやすくなっています。ボトム形状やロッカーなど基本的な部分はNB2からの変更はありません。 基本的にはトライフィン設定になっていますがクアッドフィンセッティングで使用することもおすすめです。 NECKBEARD 3はテイクオフが早くスムーズなターンも鋭角なターンもできて、小波から頭サイズでテイクオフができるようになった方から上級者まで楽しく使用できるモデルです。特にビーチブレイクでは乗りやすいモデルの一つになります。 ストックサイズ表 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★
|
アル・メリックの名作と名高いThe Flyerを改良しリリースしたモデルです。従来のThe Flyerの安定性、操作性の良さ、ドライブ感を残しつつ、幅と厚さを増やすことにより短めのサイズで乗ることを可能にしました。 ボトム形状はシングル〜ダブルコンケーブ、テールエンドVee、テールロッカーは2ステージロッカーを採用。 ニューフライヤーはボリュームがあっても回転性があり、小波からオーバーヘッドサイズまでさまざまなシュチュエーションにマッチするパフォーマンスボードです。ビギナーから上級者まであらゆるレベルのサーファーに対応出来るモデルです。
ストックサイズ表
上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
アルメリックサーフボードの中でも名作との呼び声の高いTHE FLYERをリチューン、ディメンションを変更し、OG FLYERがリリースされました。 幅はNEW FLYERに比べやや細めですがセンター部に厚みのあるノーズエリア、メリックヒップと呼ばれる独特なテールのアウトライン。ボトムデザインはシングル〜ダブルコンケーブ〜若干のVeeになっており、レールの形状はミディアムです。 ノーズロッカーは少しですがNEW FLYERより強めの設定になっています。 ボリューム感を感じさせないドライブ性と回転性を持つ、日常的に使いやすいモデルです。 パワーレスなビーチブレイクの小波からオーバーヘッドサイズのリーフブレイクまでオールラウンドに使用できる、ビギナーから上級者まであらゆるレベルのサーファーにオススメできるモデルです。 ストックサイズ表 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
あらゆる波に対応できるオールラウンドハイパフォーマンスモデルです。特徴的なボトムのディープチャンネルはスピード性を向上させ、強めのテールロッカーとのバランスによりレールの切り返しも容易で素早く、ルース感がありながらもパワフルかつスピーディーなライディングが可能です。 上の画面をクリックすると拡大します
|
人気モデルThe Podを更に短くし、アウトラインをワイドにしたスモールウェイブパフォーマンスモデルです。 短いサイズでもアグレッシブな動きに対応できるようテール幅をチューンし、テールロッカーを若干強くし、ボトム形状はフラット~シングルコンケーブ~Veeになっており、テイクオフが速く、回転性・ドライブ性が高いパフォーマンスモデルに仕上がっています。ポッドモッドはスモールコンディションでスピーディかつバーティカルなマニューバーが可能なパフォーマンスモデルとして、初級~上級者まで幅広いサーファーにおすすめできるボードです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
平均的なサイズ、パワーの波で使用するのに最適なボードとしてデーン・ガダスカスと共に開発したモデルです。 ワイデストポイントを通常より少し前寄りに設定し、軽快かつアグレッシブな動きができるようテールの幅を細くし、ロッカーをやや強めにしています。アウトラインとロッカー、深めのシングルコンケーブ〜ダブルコンケーブ〜Veeのボトム形状のバランスが絶妙でスピードをつけやすく激しいターンにも対応するモデルに仕上がっています。また、フィンセッティングをツインスタビライザーにすることで乗り味を変化させて楽しめるボードです。 Rocket 9はモモ〜頭サイズであらゆるコンディションで使用できる中級者以上のサーファーにおすすめのモデルです。 上の画面をクリックすると拡大します
|
ROCKET9から派生したモデルです。ROCKET9に比べ、ボードの アウトラインを少し広めにし、ロッカーをノーズ、テール共に若干抑えること により、とても小さい波やコンディションが良くない波の時でもボードを コントロールしやすく、高いパフォーマンス性能が発揮できるモデルに仕上がっています。 ROCKET WIDEは初心者からエキスパートまで幅広いレベルのサーファーに対応し、ビーチブレイクのパワーレスな小波時やオンショアコンディションをファン サーフィンにすることが可能なモデルです。 バーティカルムーブにも対応できるのでコンペティターの方がパワーレススモール コンディションで使用するのにもおすすめです。 ストックサイズ表 上の画面をクリックすると拡大します
|
The RookieがCI Teamライダー達の意見を取り入れ、ROOK 15として新しいモデルとして完成しました。 The Rookieよりボードのセンターからノーズ寄りをワイドにして、テールはやや細めに絞りこんだアウトラインに、ボトムはフルシングルコンケーブ、テール形状はThumbテールになっていてバーティカルな動きに対応します。 ストックサイズ表
上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★ |
スモール&パワーレスコンディションでもパフォーマンスが高いサーフィンができるようデーン・レイノルズと共に開発されたモデルです。 The Dumpster Diverをベースにした短めで幅広め、ポイントノーズ気味のアウトラインになっており、ノーズロッカーとセンターロッカーがフラットなのでスピード性があります。テールロッカーはやや強めになっているのでタイトでバーティカルなターンがしやすくなっています。ボトム形状は深めのシングルコンケーブ〜ダブルコンケーブでテールエンドがVeeになっています。 サンプラーは膝〜頭サイズの波でテイクオフが速い、パフォーマンスにも優れた初級者から上級者まで対応できるモデルに仕上がっています。 ストックサイズ表
上の画面をクリックすると拡大します
|
アル・メリックとケリー・スレーターが共同で開発したハイパフォーマンスモデルです。 The Semi Proもノーズ幅をワイドにしたモデルでしたが、さらにノーズ幅を広げテイクオフの安定感が増し、スピードが出るよう改良されました。深めのシングルコンケーブとやや強めのテールロッカーになっており、波のポケットでのタイトなターンや深くえぐるようなカービングを可能にしています。 Semi Pro12は腰・腹~オーバーヘッドサイズまで対応するハイパフォーマンスモデルとして、中~上級者のサーファーにおすすめのボードです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★ |
タナー・ガダスカスがロッカー弱めのオールラウンドパフォーマンスモデルとして開発したモデルです。 細めでストレート部分が多めなアウトラインで、ボトム形状はシングルコンケーブ~フラットの設定、レールはやや薄めになっています。 T-LOWはあらゆるコンディションの腿~頭オーバーサイズの波で使用できるパフォーマンスモデルとして中~上級者のサーファーにおすすめのモデルです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
ビッグウェーブ向きのハイパフォーマンスボードとして開発されたモデルです。 細めのアウトラインでロッカーはノーズ・テール共に強め、ボトム形状はシングルコンケーブ、レールは厚めの設定になっており、頭サイズ以上のコンディションでもスムーズなパドリングで波をキャッチし最高なパフォーマンスが発揮できるボードに仕上がっています。 タコグラインダーはリーフブレイクやリバーマウスなどのチュービーなコンディションやビッグウェーブコンディション用のモデルとして中~上級者のサーファーにおすすめのモデルです。
上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★ |
レトロな70年代の感覚と最新のパフォーマンスモデルの感覚が同時に実感できるモデルです。アル・メリックが70年代後半にハンドシェイプしたツインフィンのボードをベースにブリット・メリックがドライブ性とカービング性を向上させ現代的な乗り味になるようデザインを改良しました。パワーの無いビーチブレイクからコンディションの良いリーフブレイクまでさまざまなコンディションでライダー達によりテストされ、従来のツインフィンとは異なるとても速く、波をキャッチしやすいパフォーマンス性を持つTWIN FINが完成しました。
上の画面をクリックすると拡大します
|
ロッカーとコンケーブを改良し操作性を向上させ、スピード性と回転性を高次元で両立させたモデルに仕上がっています。テールエリアにボリュームを持たせることでパドリング時の安定性とライディング時のスピードアップが可能になっています。もちろんハイパフォーマンスモデルとしての要素は全て詰め込まれたモデルです。 TWO HAPPYは波のサイズが腰から頭オーバーサイズでさまざまな波質に対応できるボードでコンペ志向やキレのある動きを求める中、上級者におすすめのハイパフォーマンスモデルです。 ストックサイズ表 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★ |
乗りやすく、あらゆるレベルのサーファーが楽しめるモデルとして人気があるAverage Joeのデザインをアップデートして誕生したモデルです。 Average Joeよりノーズエリアを中心に全体的にすっきりとしたアウトラインになり、レール形状を薄めにし、テール形状をソフトなダブルバンプスカッシュへ、更にテールロッカーを調整したことで操作性とパフォーマンス性能が格段にアップしました。パフォーマンス系のボードではなかなか乗ることが難しいパワーの無いスモールウェイブコンディションで、このモデルが大活躍するでしょう。 URTLA Joeはあらゆるレベルのサーファーが楽しむことができる、安定性があり操作性が高い乗りやすいモデルで、パワーのない波で加速しやすくパフォーマンス性能もあるボードに仕上がっています。 ストックサイズ表 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
The Waterhogは波をキャッチしやすく、ショートモデルとロングボードの間のカテゴリーになるミッドレングスの元祖といわれるモデルです。 トリミングしやすいようノーズロッカーは弱めにしてありますが、パフォーマンス性能を上げるためにテールロッカーは強くなっています。ボトム形状は、ノーズからテールに向かって、フラット~コンケーブ~VEEという組み合わせでショートボードのような軽快なターンが可能です。 フィンセッティングはスラスターになっています。ロングボードを使わずに、楽しくたくさん波に乗りたい人、動かしやすいミッドレングスボードを探している方にオススメです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★★ |
ヤディン•ニコルが小波〜ミディアムウェーブ用のモデルとして開発したモデルです。全体的に広めのアウトラインでセンターより少しノーズ寄りにワイデストポイントが設定されており、ボトム形状はシングル〜ダブルコンケーブ〜Vee。特徴的なウイングスワローテールを持ったパドリングがしやすく安定感のあるモデルに仕上がっています。 ウィアードリッパーはひざ〜頭サイズくらいまで使用でき、オンショアのビーチブレイクやパワーの無い波でもアクションしやすいモデルとして初心者〜上級者まで幅広いレベルのサーファーにおすすめのモデルです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★★ |
テイラー・ノックスがオールラウンドパフォーマンスモデルとして開発したモデルです。 CIのパフォーマンスモデルの中ではロッカーはやや弱めの設定、ボトム形状は浅めのシングル~ダブルコンケーブ~Veeとなっており、The New Flyerに似たテールデザインを採用、ドライブ感がありながらコントロールしやすいボードに仕上がっています。 ゼウスは腹〜オーバーヘッドサイズくらいまで対応し、クイックでルースな動きができるパフォーマンスボードとして中・上級者のサーファーにおすすめのモデルです。 上の画面をクリックすると拡大します テイクオフスピード ★★★ |